|
守る会紹介
センターについて
藤前干潟について
8 人のユーザが現在オンラインです。 登録ユーザ: 1 ゲスト: 7
|
お知らせ
ヨシ原の観察会
|
|
|
投稿者: 間部
☆9月30日(土)0:00〜16:00に受付を行います。
ヨシ原観察会
ヨシ原の観察会
〜ヨシ原にはカニやトビハゼいろんな生きものがいます 探してみましょう!〜
【日 程】 10月14日(土)10:00〜12:00 【集合場所】稲永ビジターセンター
【定 員】 20名 【対 象】 幼児〜大人 【参加費】 大人200円、中学生以下の子ども100円 (保険代として)
【持ち物】 帽子、水筒、筆記用具、タオル、長靴(無料貸し出し用も多少は用意してあります。)必要があれば着替え、 少雨の場合は実施します。その時はカッパをお持ちください。警報等が発令されたら中止になります
【参加申し込み方法】 9月30日(土)0:00〜16:00に info@fujimae.org にメールを送ってください。
・申し込みの際には、参加される方全員の氏名、年齢、住所、電話番号を明記してください。
※同日に藤前干潟活動センター側でも「石ころ干潟観察会」を実施予定です。どちらの企画に参加希望か必ず明記してください。 ※応募されたメールへの返信は3日以内に行います。メールが届かない場合は、下記の問合わせ番号までご連絡ください。 ※小学校3年生以下は保護者同伴で参加をお願いいたします。 ※団体での申し込みは5名まで。複数家族でのお申し込みはできませんので、ご了承ください。 ※メールでの申し込みが難しい場合は、下記の問合わせ電話番号での参加申し込みも可能です。
【問合せ】080−5157−2002 ※電話でのお問い合わせは、毎週月曜日、第3水曜日を除く、9:30〜16:00まで ※上記時間以外は対応できませんので、ご了承ください。
※当日は開始時間の15分前より受付を行います。 ※少雨決行です。少雨の場合はカッパをお持ちください。前日の正午までに催行の有無を判断して、HPに掲載いたします。
※大雨警報、暴風雨警報など警報が発令された場合はセンターが休館になりますので中止となります。
※当日、咳、発熱、倦怠感など、風邪症状がありましたら、参加を見合わせてください。
|
|
|
|
イベント情報
石ころ干潟観察会
|
|
|
投稿者: 戸苅
藤前干潟ふれあい事業パートナーシップ
干潟の学校
石ころ干潟観察会
☆石ころ干潟の生きものを観察してみよう!
【日 程】 10月14日(土) 10:30〜12:30 【場 所】 藤前干潟活動センター 【定 員】 25名 【対 象】 幼児〜大人 【参加費】 大人200円、中学生以下100円 【持ち物】 帽子、タオル、水筒、筆記用具、汚れてもいい運動靴か長靴、着替え ※泥で汚れます。着替えは上下ご用意ください(特に子ども)
【問合せ】080−5157−2002 ※電話でのお問い合わせは、毎週月曜日、第3水曜日を除く、9:30〜16:00まで ※上記時間以外は対応できませんので、ご了承ください。
【参加申し込み方法】 要事前申し込みです。下記アドレスまでメールでお申し込みください。
info@fujimae.org
・参加受付日時:9月30日(土)の0:00〜16:00まで ・申し込みの際には、参加される方全員の氏名、年齢、住所、電話番号を明記してください。小学生以上のお子さんは学年も明記してください。 ※同日に稲永ビジターセンター側でも「ヨシ原の観察会」を実施予定です。どちらの企画に参加希望か必ず明記してください。 ※上記受付日以前のお申し込みは、受付できませんので、ご了承ください。 ※応募者多数の場合は抽選となります。 ※上記の受付日に定員に達しなかった場合は、引き続き募集を行います。 ※団体での申し込みは5名まで。複数家族でのお申し込みはできませんので、ご了承ください。 ※メールでの申し込みが難しい場合は、上記の問合わせ電話番号での参加申し込みも可能です。
※当日は開始時間の15分前より受付を行います。 ※少雨決行、荒天中止です。
※マスクの着用は任意とします。 ※大雨等の気象警報が発令された場合はセンターが休館になりますので中止となります。 中止の場合は、藤前干潟を守る会のホームページに掲載いたします。 ※当日、咳、発熱、倦怠感など、風邪症状がありましたら、参加を見合わせてください。
|
|
|
|
|
|
アクセス: 
干潟12ヶ月スライドショー
藤前干潟だより(新着)
環境コラム・ニュース
生き物まつりビデオ
ブログ
お問い合わせはこちらまで
NPO法人 藤前干潟を守る会 TEL : 080-5157-2002
|
|